ワーママの泊まり出張は断る?乗り切り方〈実体験〉

ワーママの働き方

通常業務だけでも保育園の送り迎え時間に余裕が持てないのに、出張なんて対応できない…そんなワーママ、多いのではないでしょうか?

子どもはまだ1歳。添い寝で授乳しながら寝るから、泊まり出張なら断乳が必要かも。

泊まり出張なんて、食事の準備・保育園準備・子どもの寝かしつけなどを全部夫に任せるのは不安すぎる。

子どもがいるから、ワーママだからと出張を断ってばかりだと職場で気まずい…

こんな風にお悩みの方も多いと思います。

同じ悩みを抱えながら3年間ワーママとして働く私が、これまで泊まり出張をどのように対処してきたか、本記事でご紹介します。

なお、ご紹介するにあたっての前提になりますが、もしもあなたの参加が必須でなく、あなたのご家庭への負担が非常に大きい出張である場合には、まずは代わりをお願いできないか、上司等に相談しましょう

本記事では、『他の人にお願いをすることが難しい出張(自身のキャリアアップに関するもの、自分が第一人者として担当する業務に関するもの等)の乗り切り方』についてご紹介しています!

ワーママの泊まり出張は断る?乗り切り方

泊まり出張(3日間)子ども1歳半

研修は以下のようなものでした。

  • 受講が義務付けられているキャリアアップのための研修
  • リモートでの受講は認められていない

1歳半の子どもと離れ離れでの3日間は家族への負担が大きいため、以下の通り対応しました。

上司に、通勤で対応できないか相談をする

上司に、以下の内容を確認しました。

  • 家庭への負担が大きいことから通勤で対応することは可能か
  • 始発でいっても研修開始時刻に少し遅れてしまうため、研修開始時刻を遅らせるまたは、遅刻するという対応は可能か

前例はないため時間は掛かりましたが、無事に以下の通り認めてもらうことができました。

  • 通勤での対応可能
  • 始発で間に合わない場合の遅刻は認める

既定のものを絶対視するのではなく、まずは上司に不安な点を相談することが大切だと改めて気づかされました。

泊まり出張の可能性がある場合は、断乳をトライしてみる

出張が決まった当時、子どもが1歳半で、栄養は食事からとれていたものの、寝かしつけ時は授乳をしていました。

仮に泊まり出張となれば、いきなり授乳なしで寝ることは夫・子どもへの負担が大きいことから、断乳を決意しました

泊まりの出張となるのか、通勤で対応できるのか、どちらになっても対応できるよう、時間に余裕をもって断乳にトライしてみることとしました。

結果、1週間ほどで断乳に成功。

断乳に関しては一人一人いろいろなお考え、状況があるかと思いますので、一例として捉えていただければと思います。

出張中は、夫にやってほしいことを毎日的確に指示

泊まりは回避できたとしても、出張中は始発や終電を利用するため、夫が中心となり家事・育児を回してもらう必要がありました。

しかし私の夫は、『自分で気付いて家事や育児をこなす』ということは苦手です。

そのため、毎日やってほしいことをLINEで送るようにしていました

※下記は一例です。

出張からヘトヘトで帰宅して、『何でこんなこともやってくれてないの!』と怒ってケンカするのはお互いにストレスですよね。

これなら夫でもわかる!という的確な指示で、お互いに労れる環境を作れるよう心がけました。

それにしても、出張期間中の食事の準備って大変ですよね。。

ヨシケイ(【キャンペーン実施中】栄養士の献立をあなたの食卓に!食材宅配のヨシケイ)やオイシックス(おためしセット(送料無料))の初回限定キャンペーンを利用して、楽しちゃうのがおすすめです。

出張中は外食も難しいので、ミールキットが最適でした。しかも初回なら1食300円~と安価

ちなみに、オイシックスのおためしセットは何度か利用していて、利用方法や献立への活用例は下記記事にまとめています。

オイシックスお試しセット2回目注文してみた!何度も注文する方法とお試しセットの中身・使い方レポ





泊まり出張(3日間)子ども3歳

研修は、一つ目と同様に以下のようなものでした。

  • 受講が義務付けられているキャリアアップのための研修
  • リモートでの受講も認められていない

一つ目と同様に、上司と通勤での対応を相談(その後了承)、また出張中は夫にやってほしいことを毎日的確に指示するということの他に、下記の対応をしました。

出張に行くことを事前に子どもに伝え、心の準備をさせる

会話ができる年齢になると、

『出張に行くから、明日は起きたらママはいないよ。パパはいるから安心してね。』

『出張に行くから、パパが保育園にお迎えに行くよ。ママも夜遅いけど、帰ってくるから安心してね。』

そんな風に声をかけ、事前に心の準備をさせてあげるようにしました。

事前に話をしておけば、親が思っている以上に、子どもは理解してくれてます

言葉が通じない年齢でも、もしかしたら伝わっているかもしれないので、伝えておいてもいいかもしれません。

〈番外編〉 日帰りできない距離での泊まり出張が必要になったら

私自身は、新幹線を使えば日帰り対応が可能であった出張しか、これまで経験はありません。

しかしこれまでの経験をもとに、もし今後、「どうしても日帰りできない距離での泊まり出張」が必要となった場合の対応方について、ご紹介します。

両親に来てもらう

ママが数日不在だと、きっと子どもは不安や寂しさでいっぱいになってしまいますよね。

とはいえやむを得ない場合を考えると、子どもが親の次に安心できるのは、やはりおじいちゃん・おばあちゃん(両親)ではないでしょうか。

出張が数日で済むのであれば、両親を呼んで泊まってもらい、両親とパパに子どもの世話をフォローしてもらいながら、ママは泊まりの出張にいくということもひとつの手段だと思います。

ただし、両親に来てもらうとなると、食事や部屋の片付けなど、気を遣いますよね。

食事は作ってもらうor出前をとる、掃除は最低限しかしておかない等、思いきって甘えてしまい、あとで多めにお礼をするのが、お互い嫌な思いをせず平和的かと思います。。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ワーママの出張は、ワーママ自身にも、そして家族にも負担が大きいものの、避けては通れない部分も多々ありますよね。

あなたの負担が少しでも軽くなるよう、本記事がお役にたてると嬉しいです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました