ワーママは職場の飲み会行く?断り方・参加のポイント

ワーママの働き方

仕事に育児に家事に…ワーママのみなさん、毎日お疲れ様です。

ワーママに悩みはつき物ですが、職場の『飲み会』一つとっても、参加すべきか否か参加しない場合は断り方参加する場合は家族との調整や事前準備などで負担を感じる方も多いのではないでしょうか?

もともと飲み会が好きな人でも、子どものことを考えると『手放しで楽しむ』ということは難しくなりますよね…

  • ワーママは、職場の飲み会行ってる?参加不参加の基準は?頻度はどれくらい?
  • 飲み会に行ったら、子どもの保育園のお迎えや、夕飯・寝かしつけはどうする?
  • 飲み会に行きたくない。断り方はどうする?

本記事では、こんな悩みをもつワーママに向けて、ワーママの飲み会参加実態(参加の基準や頻度)飲み会に行く場合の事前準備、そして飲み会の断り方という3つについて、ワーママ4年目の筆者の実体験をまじえてご紹介します。

 

ワーママの飲み会への参加実態

飲み会への参加実態ということで、ワーママ4年目(お酒好き)の私の、職場の飲み会の参加実態をご紹介します。

 

参加・不参加の基準、参加頻度

すべてに参加できれば職場からは好印象をもたれるでしょうが、育児との兼ね合い上そういうわけにもいきませんよね。

とはいいつつ、すべてを断るのは人間関係を構築しづらかったり、日頃の感謝を伝えにくかったりとデメリットがあります。

私は、異動期の歓迎会・送別会のみ参加すると決めています。

これからお世話になる人と人間関係を構築したり、これまでお世話になった人に感謝を伝えたり、歓迎会や送別会は仕事を進める上で重要と考え、参加しています。

ですので、参加頻度は一年に2回ほどになります。

その他にも、忘年会や新年会、何らかの決起集会など不定期で行われるものはありますが、よほど余裕がない限りは、断っています。

もともとお酒は好きですが、職場の飲み会で飲むより子どもの横で缶ビールを飲む方が幸せなので、職場の飲み会は割りきって断っています!

 

ワーママが飲み会に行く場合の事前準備

ご家庭によるものの、保育園へのお迎え及び帰宅後のお子さんのお世話や夕食の準備などはママがしている、という方が多いのではないでしょうか?

私がまさにそうです、、

この前提で、必要な事前準備をご紹介します。

普段からパートナー等が主体的にやってくれている場合は、ご紹介する4つのうち、2つ目の『子どもに、帰りが遅いことを前もって伝えておく』のみで十分です!(素晴らしいです、羨ましいです…)

 

夫や親などに、子どもの世話をお願いする

まずは飲み会の日に、保育園へのお迎えや子どものお世話を代わりにやってくれる人がいるかを確認しましょう。

我が家では、ママが飲み会で帰宅が遅くなる場合、夫に代わりをお願いしています。

なお、日付の勘違いなどが起こらないよう、カレンダーアプリで予定を共有しています。

我が家ではTime Treeという無料アプリで、お互いの仕事以外の予定を共有しています!

言った言わない問題に発展したら最悪ですよね。。

子どもに、帰りが遅いことを前もって伝えておく

『ママは、○時くらいにお迎えに来てくれる』と、子どもは親が思っている以上にちゃんと認識しています。

迎えにきてくれるはずのママがこないと、不安になってしまいます。

お子さんに心の準備をさせてあげるべく、例えば、『ママ、金曜日は会社の人たちとお仕事でごはんを食べに行くから、帰りが遅くなるよ。○○ちゃんが寝るまでには帰ってくるからね。』などと事前に伝えて、普段とは異なることをお子さんに認識してもらいましょう

 

夕飯を準備しておく

カレーや丼もの(中華丼は野菜もたくさん食べらるので、よく作ります!)など、ごはんにかけるだけて食べられるものを予めママで準備しておきます。

準備しておけば、子どもが帰宅してすぐごはんを食べられます。

不馴れな(普段はやっていない)パパや家族が代わりに対応してくれるので、できる範囲で準備をしておけば、パパや家族もスムーズに進められ、結果的にお互いに気持ちよく感謝できると思います!

最近の我が家では、温めるだけで食べられる具沢山のドリアにすることが多いです。

 

お願いしたいことを明確に伝えておく

ただいまー。21時だ…疲れた…って、まだお風呂入ってないの?布団も敷いてない!なんでそんなこともできないの?

ちゃんとごはんはあげたよ?俺だって仕事で疲れてるんだし…察してやるなんて無理。

こういう展開を経験したことがある方は、多いのではないでしょうか?汗

保育園でお迎えのときにお願いしたいこと、帰宅してからお願いしたいことをリストアップし明確化して、事前にお願いしておくことをおすすめします。

私は写真のように、LINEで事前に伝えています。察してやるは、これまでの経験上100%むりです…

 

ワーママの飲み会の断り方

飲み会を断りまくっているワーママ4年目の私が使う、断り方をご紹介します。

 

子どもを理由に断る

正攻法ですが、一番納得してもらいやすいです。

『夫が出張で、子どもを見ないと行けないので…』と、自分以外に子どもを見ることができないので、飲み会には行けない旨を説明して断ります。

 

飲み会がありそうな日に予定をいれる

飲み会の日を決める際、事前にアンケートをとられることがありませんか?

基本的には参加人数が多い日に飲み会を設定しますよね。

そのため、事前のアンケートの集計状況で、おおよそ飲み会が開催される日は把握することができます。

私は、一番最後に回答するようにしていて、飲み会が開催されそうな日に『欠席』となるよう別の予定をいれて、『その日はいけない』という状況を作り出すこともあります。

例えば、こんな感じです。

飲み会の開催を考えています。

1月20日・1月21日・1月22日のうち、参加できる日を、1月10日までに所定箇所に保管の集計表に入力してください。

1月10日時点、自分以外の全員が集計表に出欠を入力してる結果を見ると、1月22日になりそう。1月22日に歯医者の予約をして予定をいれよう!

忘年会など、参加が望ましいのに断りたいときには、この方法を使っています。

あまり多用するとわざとらしいので、要注意です。。。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

仕事に育児に家事に大忙しのワーママ、飲み会まで参加してられない!というあなたに、本記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました